【フィットネスクラブとは?】他のジムとの違いや利用するメリットやデメリットもご紹介

運動不足が気になり、ジムへの入会を検討している方も多いのではないでしょうか。しかしフィットネスクラブ・スポーツジム・スポーツクラブなど種類がさまざま。どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

 

この記事ではこの記事では、「フィットネスクラブとは何なのか?」「フィットネスクラブと他のジムの違い」などについて詳しく解説していきます。それぞれのジムの特徴やメリット・デメリットについても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読んだ人にオススメ

2大フィットネス・フランチャイズ成功要因考察レポート

2大フィットネス・フランチャイズ成功要因考察レポート

こんな方にオススメ

  • フィットネス事業に関心がある
  • フィットネス市場のトレンドに興味がある
  • フィットネス開業の成功要因を知りたい
閉じる

<目次>

  1. フィットネスクラブって何をする?他のジムとの違いをご紹介
    1. フィットネスクラブとは 
  2. フィットネスクラブとスポーツジムの違い
  3. フィットネスクラブとスポーツジムの違い
  4. フィットネスとエクササイズの違い
  5. フィットネスとウェルネスの違い
  6. 日本のフィットネス・スポーツクラブの現状
  7. 文部科学省が定めているスポーツクラブの定義とは
  8. まとめ

フィットネスクラブって何をする?他のジムとの違いをご紹介

水分補給

フィットネスクラブとはどんな施設なのか、イメージはできるものの、他のジムとの違いがわかりにくいもの。この章ではフィットネスクラブの特徴について詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

フィットネスクラブとは 

経済産業省の特定サービス産業実態調査におけるフィットネスクラブとは、室内プール・トレーニングジム・スタジオなどの運動施設を有し、インストラクター・トレーナーなどの指導者を配置し、会員にスポーツ、体力向上などのトレーニングの機会を提供する施設と定義されています。

またプールのほかに室内運動施設が備わっていない事業所はこの定義には含まれません。

フィットネスクラブのメリット

 フィットネスクラブはトレーニングマシンやプールなどの設備が充実しており、そのときの気分や自分に合ったメニューで運動できるのが大きなメリット具体的にはエアロビクス・ヨガ・スイミングなどのレッスンを受けられます。

 さらにトレーナーやインストラクターが常駐しており、的確な指示を受けながらトレーニングできるので、初心者の方や運動が苦手な方でも通い続けやすいでしょう。

フィットネスクラブのデメリット

 フィットネスクラブのデメリットには他のジムに比べて利用料金が高い・他会員とのトラブル・混んでいると思い通りのトレーニングができないなどがあげられます。

 また個室でないため、他の利用客の視線が気になる方も少なくないでしょう。

 

フィットネスクラブとスポーツジムの違い

走る女性

スポーツジムは筋肉トレーニングをメインとしたマシンを置いてあり、自分でメニューを組みながらトレーニングするのが大きな特徴さらにスポーツジムは民営のスポーツジム・公営のスポーツジムの2種類に分かれているのもポイントです。民営のスポーツジムは入会金・月々の会員費を支払うのに対し、公営のスポーツジムは入会金不要で1回数百円で利用できます。

一方、フィットネスクラブはトレーニングマシン以外にもプール・スタジオなどの設備が充実しており、トレーナーやインストラクターが常駐しているのがスポーツジムとの大きな違いです。

またスポーツジムは筋肉トレーニング目的が多いのに対し、フィットネスクラブは筋肉トレーニング以外にも健康維持・ダイエット・体力づくりなどさまざまな目的で通う方が多いでしょう。

スポーツジムの代表的な施設は以下の通りです。

民営ジム

  • カーブス
  • ゴールドジム
  • エニタイムフィットネス
  • ライザップ  など

公営ジム

  • 千代田区立スポーツセンター(千代田区)
  • 総合スポーツセンター(中央区)
  • 港区スポーツセンター(港区) など

フィットネスクラブとスポーツジムの違い

パーソナルトレーニングジムは、個別のフィットネス指導を提供する施設で、トレーナーがクライアント一人ひとりに合わせたエクササイズプログラムを提供します。

フィットネスクラブとの主な違いは、フィットネスクラブが多くの人が利用する共有の設備を提供し、様々なグループクラスや自由に使えるトレーニング機器があることです。一方、パーソナルトレーニングジムは個別指導に焦点を当て、一人一人のニーズに応じたカスタマイズされたサービスを提供します。

フィットネスとエクササイズの違い

準備体操

エクササイズとは、体力の強化・健康維持を目的とした運動のことを指しています。フィットネス活動の一種でもあるためフィットネスとの大きな違いはありません。フィットネスは運動後にプロテインを飲むなど健康に意識を向けたトータルトレーニング、エクササイズは運動に重点を置いたトレーニングと考えるとわかりやすいでしょう。

 エクササイズといえば、エアロビクスなどの激しいダンスのような運動をイメージされる方も多いのではないでしょうか。しかし最近では、トランポリンエクササイズ・サーフエクササイズなど新しいエクササイズが増えています。

 

フィットネスとウェルネスの違い

ヨガ

ウェルネスとは元気・爽快などの意味を持つ言葉です。フィットネスは身体的な健康を目指した活動であるのに対し、ウェルネスは精神的・社会的にも健康で生き生きとした状態を目指す活動を指しています。

ウェルネスは運動のみならず、ヨガ・スパなどの美容といった幅広い分野となっており、フィットネスの概念もそのなかに含まれています。そのためフィットネスクラブとウェルネスクラブとの境目が曖昧であり、通う前には自分の目的に合った活動ができるかをチェックしましょう。

 

日本のフィットネス・スポーツクラブの現状

状況

日本におけるフィットネス・スポーツクラブ業界は全国に400万人以上の会員をかかえているといわれています。1964年開催の東京オリンピック直後のスイミングクラブ創設から始まり、現在では4,000軒を超えるフィットネス・スポーツクラブ施設があります

昨今の健康志向の高まりにより、 フィットネス市場は2015年から4年連続で売上高・利用者ともに急増。新型コロナ感染拡大により、2020年は売上・会員数とも大幅に減少しましたが、2021年・2022年と徐々に持ち直している傾向にあります。(参照:経済産業省「特定サービス産業動態統計調査 長期データ」

 

文部科学省が定めているスポーツクラブの定義とは

文部科学省

文部科学省が定めるスポーツクラブの定義は以下の通りです。

「子どもから大人まで、様々なスポーツを愛好する人々が、それぞれの趣向・レベルに合わせて参加できる」

つまりスポーツクラブとは多世代・多種目・多志向などの特徴を持ち、地域住民が自主的・主体的に運営される総合型地域スポーツクラブのことを指しており、日本では平成7年度から育成が開始されました。スポーツ庁による令和4年度の総合型地域スポーツクラブ育成状況推移では、創設準備中も含めると3,584クラブが育成されています。

 

まとめ

女性3人

フィットネスクラブは筋肉トレーニング・健康維持・ダイエットなど、さまざまな目的で通うジムといえますスポーツジムは筋肉トレーニングに特化しており、エクササイズは運動を、ウェルネスは身体面・精神面の健康を意識しているものです。

さらにフィットネスクラブはトレーニングマシン以外にもスタジオ・プールなど施設が充実しているほか、トレーナーやインストラクターによる指導を受けられるのが魅力です。

しかし入会金や会費が高いといったデメリットもあります。さらに女性の方だと異性の目が気になると言う方も多いのではないでしょうか。最近では女性専用のジムも登場しており、なかでもAI(人工知能)マシンを導入した次世代型パーソナルジム・ファディーが代表的です。ファディーは月額制の通い放題で、ひとりひとりにあった多彩な指導を受けられます。

ジムも多種多様です。ぜひ自分に合ったジムを選んで、健康な生活を目指しましょう。

 

フランチャイズ本部に完全委託で高収益の投資型フランチャイズはこちら>>

上場企業が運営支援する高収益な結婚相談所ビジネスはこちら>>

無料お役立ち資料のダウンロードはこちら>>

 

この記事を読んだ人にオススメ

2大フィットネス・フランチャイズ成功要因考察レポート

こんな方にオススメ

  • フィットネス事業に関心がある
  • フィットネス市場のトレンドに興味がある
  • フィットネス開業の成功要因を知りたい

この記事の信頼性

BBSインターナショナル株式会社 取締役 藤本 晃士

BBSインターナショナル株式会社

取締役

藤本 晃士

2003年、関西学院大学法学部卒。
個別指導塾のエリアマネージャー、教育系ベンチャーを経て、
2014年、現所属の母体となるNBCインターナショナル(株)に入社。
教育、飲食、リラクゼーション、美容室、フォトスタジオ等、多岐にわたる業種のFC展開に携わる。
現在は、支援するAIフィットネスFCブランドに加盟店としても取り組み、チェーンNo.1店舗に成長させる。
運営ノウハウを築きながら展開支援をおこなう、ハンズオンコンサルティングを軸に活動。

0120-957-320

お問い合わせ・資料請求