作成日:
最終更新日:
【投資型フランチャイズとは?】ビジネス一覧や本部のおすすめな選び方もご紹介
投資を始めたいが、なるべくリスクは避けたいと考えている方におすすめなのが投資型フランチャイズです。オーナーは働かず設備投資だけで済むため、投資先として事業を始める方が増えています。しかし投資型フランチャイズはどのような経営なのか・果たして儲かる事業なのか、気になる方も多いでしょう。 この記事では投資型フランチャイズの特徴やメリット・デメリットについて紹介します。代表的な投資型フランチャイズビジネスや、フランチャイズ本部の選び方についても詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
投資型フランチャイズとは?
投資型フランチャイズとは、オーナーは店舗・設備費を負担し、運営はフランチャイズ本部が行うビジネスモデルのことを指します。
よくあるフランチャイズ経営は、フランチャイズ本部が提供する経営ノウハウ・サポートに基づき、開業に必要な資金調達から店舗運営にいたるすべてのことをオーナーが行うのが一般的です。
しかし投資型フランチャイズでは、オーナーが開業した店舗をフランチャイズ本部が代行して運営します。フランチャイズの契約形態ではありますが、事業というよりも投資に近いといえるでしょう。
投資型フランチャイズの3つのメリット
この章では投資型フランチャイズの3つのメリットを紹介します。内容は以下の通りです。
- 投資先として手堅い
- 自分が動くことが少なく不労所得を得やすい
- ランニングコストが掛かりにくい業態が多い
通常のフランチャイズ経営と比較したい方・株やFXなどの投資との違いを知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
投資先として手堅い
投資型フランチャイズは、投資先として手堅いところがメリット。代表的な投資先としては株・FXなどがあげられますが、利益を出すためにはある程度の知識・経験が必要。独学で勉強したりセミナーなどで情報を得たりする必要があるため、手間も時間もかかります。
一方、投資型フランチャイズは、これまでの成功事例をもとにした経営ノウハウで本部が店舗を運営するため、失敗のリスクを避けられるのがポイント。収益を得やすい投資先として魅力があるビジネスといえます。
自分が動くことが少なく不労所得を得やすい
先述の通り、投資型フランチャイズは設備に投資するビジネスモデル。オーナー自身が動くことが少なく、人員が必要な場合は外注化で負担を軽減できるため不労所得を得やすいのがメリットです。さらに年齢や体力に関係なく、長期経営が可能なのも魅力といえます。
ランニングコストが掛かりにくい業態が多い
投資型フランチャイズはランニングコストがかかりにくい業態が多いのが特徴。例えば投資型フランチャイズの代表的な業態であるトランクルームは、スペースを貸すのみなので人件費や光熱費などのランニングコストがかかりません。
またコインランドリーにおいては洗濯機や乾燥機の導入など初期費用が高額ではあるものの、毎月かかる費用は水道・電気代などの光熱費のみです。
人件費などのランニングコストを抑えられ、安定した収益を得やすい業態が多い点も、投資型フランチャイズの大きなメリットです。
投資型フランチャイズの3つのデメリット
この章では投資型フランチャイズの3つのデメリットを紹介します。内容は以下の通りです。
- 初期投資が高い業態が多い
- 他の業態に比べて犯罪被害の可能性がある
- 基本的に収益が少ない
デメリットを把握し、失敗のリスクを減らしましょう。
初期投資が高い業態が多い
投資型フランチャイズは初期投資が高く、他の業態に比べ開業コストがかかる業態が多いのがデメリット。例えば、投資型フランチャイズで人気のあるコインランドリーは、開業時に洗濯機や乾燥機を導入する必要があるため、初期費用が膨らみます。
また窃盗・盗難などのリスクが高まるため、監視カメラや警報装置などの防犯対策も必要です。外貨自動両替機では、機械の購入費用のほかデポジット用のお金がかかるため初期費用が高額になります。
他の業態に比べて犯罪被害の可能性がある
投資型フランチャイズは無人経営可能な業態が多く、人件費などのランニングコストを抑えられる一方、盗難や強盗などの犯罪被害のリスクが高いのがデメリット。
人が常駐しない分、防犯カメラの設置や警備会社との連携が必須です。また防犯対策に気を配っていても、強盗や盗難などのトラブルに遭ってしまうと集客に影響が出る恐れもあります。
収益性が少ない傾向にある
投資型フランチャイズは、基本的に収益が少ない傾向にあるのもデメリット。業種や店舗の規模によって得られる収益に差がでるものの、投資型フランチャイズだけで生活するのは難しいといえます。
例えば、10室のトランクルームを月額1万円で貸したとすると、たとえ満室だったとしても月額10万円程度の収益にしかなりません。
不労所得を得やすいビジネスではあるものの、十分なスペースの確保・大きな初期投資ができない場合は、投資型フランチャイズ単体での収益は低いといえます。
投資型フランチャイズがおすすめな人
この章では投資型フランチャイズがおすすめな人の特徴を解説しています。内容は以下の通りです。
- 既存事業が忙しくて時間を割けない人
- 将来性のある有望な投資先を探している人
一般的なフランチャイズ経営で迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
既存事業が忙しくて時間を割けない人
投資型フランチャイズは、投資を考えているものの、本業や家事・育児で忙しくて時間がないという方に適しています。先ほども述べた通り、投資型フランチャイズではこれまでの成功事例で積み重ねたノウハウをもとに本部が運営します。
基本的にオーナー自身が動くことがなく、あったとしても月に一度の状況確認程度です。また開業するにあたって、経営についての知識を深める必要はありません。
将来性のある有望な投資先を探している人
投資型フランチャイズは、将来性のある有望な投資先を探している方におすすめです。その理由には、需要が高まりつつある業種や市場規模が拡大傾向にある業種が多く、失敗のリスクが少ないことがあげられます。
例えば、投資型フランチャイズの代表であるトランクルームは、市場規模が拡大傾向にあり、拠点数も年々増加しています。トランクルームを含む収納サービスの国内市場規模は2011年度で774億7,000万円、2023年度では前年度比3.6%増の825億8,000万円が見込まれています。今後もさらなる市場拡大が予測されるため、注目すべき事業といえるでしょう。
参照:株式会社矢野経済研究所「収納サービス(レンタル収納・コンテナ収納)市場に関する調査を実施(2023年)」
投資型フランチャイズビジネス一覧をご紹介
この章では投資型フランチャイズビジネス一覧を紹介します。
- ベビーパークFC
- 24h無人ホルモン直売所
- MY GOLF LANE
- ゴルフのミカタ
- スマートフィット100
- じむじむ
- Blanc
- GOLFERS24
- Mr.Chicken
- B’PRODUCE
運営会社 | 加盟金 | ロイヤリティ | 初期費用 | 募集エリア | 特徴 | |
ベビーパークFC | 株式会社 TOEZ | 300万円~ | 税込売上の20% | 300万円~ | 全国 |
|
24h 無人ホルモン直売所 | 合同会社 藤 | 55万円~ | 3.3万円 | 300 万円 | 全国 |
|
MY GOLF LANE | 株式会社 マイゴル | 350万円 | 30万円 | 非公開 | 全国 |
|
ゴルフのミカタ | ゴルフ・アンリミテッド 株式会社 | 200万円 | 10万円 | 約1,590万円~ | 全国
※運営委託プランは大阪エリアのみ選択可能 |
|
スマートフィット100 | 株式会社 スマートフィットネス | 300万円 | 30万円 | 非公開 | 全国 |
|
じむじむ | 株式会社 GIANT SWING PRODUCTIONS | 非公開 | 0円 | 約580万円(トレーラー車両購入代として)
※ローンの場合、0円~ |
全国 |
|
Blanc | 株式会社 Blanc(ブラン) | 200万円 | 0円~
※営業利益が黒字化するまで0円 ※以降、営業利益の最大15% |
940万円~ | 全国 |
|
GOLFERS24 | 株式会社 StudioX | 非公開 | 20万円 | 非公開 | 全国 |
|
Mr.Chicken | 株式会社 TGAL | 非公開 | 0円 | 30万円~ | 全国 |
|
B’PRODUCE | 株式会社 ビューティクリエイト | 400万円 | 売上の10%
※運営委託プランの場合 |
300万円~
※加盟金分割の場合 |
全国 |
|
ベビーパークFCは、最新の脳科学に基づき子どもの知能教育を行うと同時に、母親も一緒に子育てを学べる親子教室カリキュラムを提供しているのが大きな特徴です。
全国185以上のエリアで展開するほか、2万組以上の親子が通うなど、幼児教室のなかでもトップクラスの業績を誇ります。
教室の運営は本部が行うため雇用リスクはゼロ。さらに黒字化している教室の譲渡で、低リスク・安定収益を実現できるのが大きな魅力です。手間をかけずに早期かつ安定的なリターンが期待できます。
そのほか、MY GOLF LANE・ゴルフのミカタ・GOLFERS24といったインドアゴルフを提供するフランチャイズも多く見られます。24時間365日営業・スタッフの省人化が可能。オーナーが動く必要がないため、投資型ビジネスとして人気のある業種です。
マツエクビジネスのBlanc(ブラン)・B’PRODUCE(ビープロデュース)は本部への完全委託により特別な資格を取得する必要がなく、美容業界へ参入できるのが大きな魅力です。
また24h 無人ホルモン直売所・じむじむ・Mr.Chickenといった、省スペース・低コストで開業できる業態であれば、失敗のリスクを抑えて開業できるでしょう。
さらに安定した収益を得やすい事業をお探しの方には、スマートフィット100のような24時間営業ジムがおすすめです。
投資型フランチャイズビジネスに関してよくある質問
この章では投資型フランチャイズビジネスに関してよくある質問を紹介します。内容は以下の通りです。
- サラリーマンでも副業やオーナー業として不労所得は可能ですか?
- 株やFXと比べて投資型フランチャイズの魅力は?
- サラリーマンでも始められますか?
サラリーマンでも副業やオーナー業として不労所得は可能ですか?
サラリーマンでも副業やオーナー業として不労所得は可能です。その理由は、投資型フランチャイズはトランクルーム・コインランドリー・外貨自動両替機など無人化できる業種が多く、不労所得ビジネスとしても成り立つ事業が多いためです。
また万が一、人材が必要な場合でも本部が担当したり外注したりできるため、オーナーへ負担がかかることはありません。
株やFXと比べて投資型フランチャイズの魅力は?
投資型フランチャイズは全国で実績を積んだサービス・商品、フランチャイズのブランド力を活用し、失敗のリスクを抑えた開業ができるのが一番の魅力です。
また経営や投資に関する知識・経験も不要なため、初心者の方でも始められるのもポイントといえます。
株やFXなどの投資ビジネスでは、株価の推移・値動きなど、さまざまな情報を得ながら自分で判断していく必要があるため時間も手間もかかります。また、投資についての知識・経験が必要であり、失敗するリスクも高いでしょう。
サラリーマンでも始められますか?
投資型フランチャイズは、サラリーマンでも始められます。オーナーは設備投資のみを行い、開業後の運営や事務作業はフランチャイズ本部に任せられるのが大きなメリット。隙間時間に運営する副業よりも手間がかからず不労所得を得やすい事業といえます。
失敗しないフランチャイズ本部の選び方4選
この章では失敗しないフランチャイズ本部の選び方4選を紹介します。内容は以下の通りです。
- 市場規模が大きい
- 本部のブランド力が強い
- サポート体制が整っている
- 収益が見込める
フランチャイズ選びに失敗しないためにも、注意すべきポイントを押さえましょう。
市場規模が大きい
フランチャイズ加盟前には、検討している事業が属する市場やマーケットについて調査・分析するのが重要です。3年後の市場規模が1,000億円を超える見込みがあれば、経営が成功する可能性は高いといえます。しかし100億円を下回る可能性があれば注意が必要です。
市場規模の伸び率・推移や拡大予測は、参入する事業を決めるうえで重要な判断材料です。そのため自分だけで判断するのではなく、専門家や他の加盟店に相談しながら検討していくことが大切といえるでしょう。
本部のブランド力が強い
フランチャイズ本部の規模やブランド力を確認しましょう。フランチャイズビジネスにおいて、本部のブランド力は集客力に直結します。知名度が高いフランチャイズ本部の場合、開業オープンから多くの集客が見込めるケースも少なくありません。
また各店舗のホームページとリンクしている点や、テレビCMなどの広報活動に強い企業を選ぶことで、より多くの集客が期待できるでしょう。
サポート体制や運営ノウハウが整っている
フランチャイズ本部を選ぶ際は、経営のための知識やノウハウを学べるか・自分に必要なサポート体制が十分に整っているかも大切なポイントです。
また、まとまった費用が用意できない場合の資金調達のサポートなど、手厚い支援が受けられるかどうかも比較ポイントといえるでしょう。
収益が見込める
営業利益率やロイヤリティに着目し、収益が見込めるフランチャイズ本部を選びましょう。営業利益率とは、営業利益を売上高で割って算出した割合のこと。事業本来の実力を測る際に使われており、20%を超えているとかなり高いといえます。
ロイヤリティは、フランチャイズ本部が持つブランドの使用権・経営ノウハウの提供・サポートを受ける代わりに支払う対価のことを指しており、売上に対し5%未満だと低いと判断できます。また初期投資は1年半で回収できるモデルが理想的です。
まとめ
投資型フランチャイズは、手堅い投資先として魅力のあるビジネスです。しかし事業を成功させるためにも、フランチャイズ本部や業種は慎重に選ぶのが重要といえます。また安定した運営が可能な一方で、得られる収益が少ない業種もあるので注意しましょう。
投資先をお探しの方におすすめな投資型フランチャイズ。この記事を参考に、開業を検討してみてはいかがでしょうか。
この記事を読んだ人にオススメ
この記事の信頼性

BBSインターナショナル株式会社
部長
青木 啓祐
2013年、京都大学農学部卒。
WEBマーケ企業や人材派遣のコンサルティングのベンチャー企業、外資系5つ星ホテルの立ち上げなどスタートアップ企業でキャリアをつみ、
2019年に現所属の母体となるNBCインターナショナル(株)に入社。
シニアの生活支援FC事業の営業・マーケティング支援や幼児教室FC事業の営業・マーケティング支援を行う。
現在は、幼児教室FC事業の営業の責任者として、一気通貫してFC本部を全国展開を支援。