作成日:
最終更新日:
【フランチャイズはやめたほうがいい?】向いていない人の特徴4選や成功例・失敗例をご紹介
力強いバックアップを受けながら個人事業主として起業できるフランチャイズは、現在様々な業種で行われています。実際、今まさにフランチャイズ加盟を考えている方も多くいるのではないでしょうか。
高い知名度・効率的な集客など、フランチャイズには数多くのメリットがあり、初めて起業する方でも経営しやすいのが特徴です。しかし、誰でも必ず成功できるわけではありません。
本記事では、フランチャイズはやめた方がいい?向いている人や向いていない人の特徴は?具体的な失敗例や成功例は?など、様々な視点からフランチャイズについての情報をお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事を読んだ人にオススメ
フランチャイズ選びで 確認すべきこと3点
<目次>
フランチャイズはやめたほうがいい?
現在様々な業界において、働き方の多様化が広がりつつあります。その中でも注目されているのが「フランチャイズ」です。フランチャイズとは、本部とフランチャイズ契約を結びロイヤリティを払うことで、名称やノウハウを利用できるシステムを指します。
経営が初めてでも安心して事業をスタートできるといわれるフランチャイズですが、「失敗する」「加盟はやめたほうがいい」という声も少なくありません。
フランチャイズに対するマイナスなイメージは非常に多くの方が抱えており、ニュースなどでもネガティブな報道を度々目にすることがあるため、悪い印象が強い傾向にあります。
しかし、実際フランチャイズ経営で成功している方も多く、一般的なサラリーマンやOLなど、特別なスキルや経験がない方でも行えるというのが大きな特徴です。
「フランチャイズはやめたほうがいい」といわれるのは、それぞれの環境や人によって異なるため、一概に「やめるべき」「行うべき」とはいえません。正しく判断するためにも、フランチャイズはなぜやめた方がいいと言われているのか、その理由をしっかりと把握しておきましょう。
フランチャイズはやめたほうがいいと言われる理由4選
「フランチャイズはやめたほうがいい」と言われるのには、様々な理由があります。その中でも、特に重要となるのは、下記4つの項目です。
【フランチャイズはやめたほうがいいと言われる理由4選】
|
フランチャイズは、加盟することにより色々なメリットが得られますが、その一方でデメリットになり得る内容も少なくありません。フランチャイズはやめたほうがいいといわれる理由について、具体的な内容をそれぞれみていきましょう。
①ロイヤリティの支払いにより期待するほど利益が得られない可能性がある
フランチャイズは、本部が持つノウハウの提供を受け、ブランド名を利用する代わりにロイヤリティの支払いが必要です。ロイヤリティの割合や種類は、フランチャイズ本部によって異なります。
売上が少ない場合でもロイヤリティを支払わなければいけないため、売上に対しての利益が少なく、思うように儲けられないケースが多くあります。どれくらいのロイヤリティが発生するのかをよく確認しておきましょう。
利益を大きくするためには高利益率の業種を選ぶのもポイントです。以下の記事では、フランチャイズ狙い目業種や利益を出す上で注意すべき点もご紹介していますので、併せてご参考ください。
②ブランドイメージや本部の経営状況に左右されやすい
フランチャイズはそのブランド名を利用することで、効率的な集客効果も期待できます。しかし、ブランドイメージや本部の経営状況に左右されやすく、ネガティブな報道が流れてしまえばその悪影響は計り知れません。
フランチャイズ本部だけではなく、他の加盟店が不祥事を起こした際も同様に、自店に対するイメージも悪くなり、集客が減少してしまうこともあります。
さらに、本部の経営状況が悪化し集客をストップさせた場合、利益を上げにくくなってしまうことも珍しくありません。経営が悪く事業の継続が困難になってしまえば、自店の売上が良くても廃業しなければいけないなど、自身の裁量でコントロールできない部分が多々あります。
知名度を利用した経営が可能となるのはフランチャイズの大きな強みです。しかしその一方でブランドイメージが弱まったり悪い印象が定着してしまうと、その影響はダイレクトに自店にも影響してしまいます。
こうした点も、「フランチャイズはやめたほうがいい」と言われる所以です。
③フランチャイズ本部からのサポートを十分に受けられない場合がある
「業界未経験でも充実したサポートが得られる」「経営に自信がなくても本部からのサポートがあり安心」など、フランチャイズ本部はサポート体制を強みにしているケースが少なくありません。
しかし、実際フランチャイズ契約しても期待するほどのサポートを十分に受けられない場合があります。受けられるサポート内容は、それぞれのフランチャイズ本部により異なるため、事前にしっかりと確認しておきましょう。
日々の営業に関する徹底した指導・慣れるまでの営業同行など、手厚いサポートを提供する本部もあれば、指導力が低い本部やそもそもサポートを一切行ってくれない悪質なケースも少なくありません。
本部からのサポートが十分受けられないために経営が上手くいかず、利益を出せずに廃業を選択せざるを得ない場合もあります。
④経営の自由度に制限がある
フランチャイズはブランド名や本部のノウハウを提供してもらえることでスムーズな経営ができるのがメリットです。しかし、経営方針や店舗の内装・イメージなど、本部での取り決めに従う必要があり、自由な経営はほぼできません。
ある程度自由な経営を認められるケースもありますが、基本は本部からの指示に従って運営していく必要があり、個人の色を出したり他とは違ったイメージで営業することは出来ないと思っておきましょう。
経営の自由度には制限があるものの、本部とフランチャイズ加盟店は完全なる別個体で、経営の全責任は店舗のオーナーが背負うことになります。本部からのサポートを受け、集客などの事務作業を任せられたとしても、実際に利益を出すための舵取りはオーナーの仕事です。
自由な経営ができない点、思うような運営ができずにフランチャイズ加盟したことを後悔したという声も少なくないため、こうした点からもフランチャイズはやめた方がいいと言われています。
フランチャイズビジネスをやめたほうがいい人の特徴3選
フランチャイズをやめたほうがいいかどうかは、それぞれの環境や人など、様々な要因により変わってきます。しかし、前述したようにフランチャイズはやめたほうがいいと言われる理由も多く、周りの環境だけで判断することはできません。
フランチャイズビジネスをやめたほうがいい人の特徴は、主に下記のようなタイプの方です。
【フランチャイズビジネスをやめたほうがいい人の特徴3選】
|
やめたほうがいい人の具体的な例について、下記でそれぞれを詳しくみていきましょう。
①フランチャイズに加盟するだけで儲かると思っている
「知名度の高いブランド名で楽に集客できる」「本部の経営ノウハウで効率よく営業できる」「集客などの事務作業を全て任せられる」など、メリットを過大評価しすぎてしまう場合はフランチャイズに向いていません。
もちろん、0から自身で経営をスタートさせるより楽な面はあります。しかし、当然経営していく過程で大変な面や困難な場面にぶつかることもあり、店舗運営をしっかりと行わなければ結果として廃業してしまうリスクも高まります。
先にもお伝えしたように、フランチャイズ加盟したとしても本部と加盟店は別の個体で、経営をどうすすめていくか、利益をどう出していくかはすべてオーナーの責任です。
そのため、フランチャイズに加盟すれば儲けられると安易に考えている方は失敗してしまう可能性が大きいため、フランチャイズビジネスは諦めたほうが妥当です。
②0からビジネスを構築したいと考えている
自分自身でまっさらな状態から新しく企業したいと考えている方は、フランチャイズよりも自分自身でビジネスの構築を行う方が合っています。
フランチャイズは、現在既に存在しているブランドと培ってきた経験・ノウハウを活用した運営が基本です。
そのため、扱う商品やサービスについて自身で考えたり、方向性を変えた運営はできません。本部が定めたイメージやルールに沿って行っていくことが前提となっているため、自分が求めている企業イメージと欠け離れてしまうこともあります。
特に、これまで経営者としての経験がある方の場合、本部のルールよりも自己流の方針を尊重することも多く、トラブルに発展してしまうケースも少なくありません。
自己流の経営を目指したい方・起業家精神が旺盛な方は、フランチャイズで起業するよりも自分自身でビジネス構築をした方がやりがいを感じ、モチベーションアップにも繋げられます。
③努力をあまりしたくない
「本部に全て任せたい」「努力したくない」「楽に儲けたい」と考えている方は、フランチャイズビジネスはかなりの高確率でうまくいきません。全てにおいて本部に全て任せる他力本願タイプの人は、加盟しても経営を軌道に乗らせることは困難です。
集客がうまくいかない・売上が落ちてきたといった際に、競合の調査や世間の変化など、積極的に情報を集め、適切な対応ができる人でなければフランチャイズビジネスを成功させることはできません。オーナー自らが動き、努力し続けなければ、経営を軌道に乗せることは不可能と考えておきましょう。
あまり手間をかけたくないと思っている方は、投資型フランチャイズを検討してみると良いでしょう。投資型フランチャイズ徹底レポートでは、投資型フランチャイズの仕組みと、あまり手間をかけずに利益を上げる戦略について解説しています。フランチャイズ事業において手間をかけずに成功を目指す方にとって、このレポートは貴重な洞察を提供します。
投資型フランチャイズ徹底解説レポート
フランチャイズビジネスをやる方がいい人の特徴3選
フランチャイズは全ての人にとってやめたほうがいいわけではありません。実際、フランチャイズ加盟して成功している方ももちろんいます。
フランチャイズをやる方がいい人の特徴として挙げられるのが下記3点の特徴です。
【フランチャイズビジネスをやる方がいい人の特徴3選】
|
向いていない人の特徴と併せ、どのような人が向いているのかについてそれぞれ詳しくお伝えします。
①ビジネス案はないが独立をしたいと考えている
独立に対する熱量はあるものの、具体的なビジネス案などが特にない方は、フランチャイズ経営が向いているといえます。フランチャイズは、0から商品やサービスを考える必要がなく、すでに形になっているビジネスを主軸として開業することが可能です。
独立したくても、ビジネスアイディアが浮かばず、「開業したいけれど何をどうすべきか分からない」という方も少なくありません。
こうした方にとって、既存のビジネスで開業できるフランチャイズビジネスは充分魅力的なシステムといえます。
自分自身で生み出したビジネスではなくても、好きな商材やブランドのフランチャイズや興味のある事業分野などに携わることで、積極的に事業に取り組めるのも大きなポイントです。
②フランチャイズの仕組みに魅力を感じている
フランチャイズはロイヤリティを支払うことで、本部が扱う商品やサービス・ブランド・経営ノウハウを提供してもらいます。この仕組みを魅力に感じる方は、フランチャイズビジネスが向いているといえます。
本部側から見れば、フランチャイズ加盟を行うことでスピーディな事業展開が可能となり、加盟店としてはサポートを受けながら経営手法を学べる点は大きなメリットです。
双方にプラスになる仕組みは、フランチャイズだからこそ実現するものといえます。もちろん失敗してしまうリスクもありますが、個人で開業するよりもずっとスムーズな経営が期待できます。
運営において心配事や不安な点があればいつでも質問できるなど、初心者でも安心して経営できる体制が整っているのもフランチャイズの魅力です。
③会社員と経営者の両方を楽しめる
フランチャイズ加盟して開業する場合、集客戦略や職場環境など、オーナーとして様々な視点から考え実行し、経営をすすめていくことが大切です。しかし、基本となる経営方針は本部のやり方に従わなければいけません。
飲食店などの場合、一部のメニューの提供を終了することを本部が決めれば、例え顧客からの要望が多くても、加盟店側はこの決定に従って経営を続ける必要があります。そのため、経営者としての立場はもちろん、本部の決定に従う会社員としての立場も忘れてはいけません。
店舗のトップとして経営や職場環境の全てをまとめるオーナーとして、さらに会社に属する会社員という全く異なる2つの立場を楽しみながら取り組める方は、フランチャイズビジネスに向いているといえます。
フランチャイズ起業の失敗事例3選
「フランチャイズ起業は失敗する」「成功するのが難しい」といわれるフランチャイズですが、具体的に失敗とはどういったものなのか分からないという方は少なくありません。
フランチャイズに加盟する前に、まず知っておくべき失敗例について、ここで下記の3つの項目を詳しくみてみましょう。
【フランチャイズ起業の失敗事例3選】
|
フランチャイズにおける失敗とはどういった状況なのか、なぜ失敗してしまうのかを事前に把握することで、リスクを回避し経営を成功に導くことが可能です。
失敗事例3つについて、詳しく解説していきます。
①経営に関する見積りが甘かった
フランチャイズ加盟する場合、本部によっては開業資金の一部を負担してもらえるケースもありますが、事業をスタートさせるためには開業資金だけではなく加盟金も準備しなければいけません。
また月々のランニングコストやロイヤリティなど、利益に関係なく必要となる費用は様々あり、事前準備を徹底する必要があります。しかし、こうした資金面での見積もりが甘い場合、フランチャイズ加盟しても失敗してしまうリスクが大きくなってしまいます。
ランニングコストは綿密に計算して算出し、余裕のある資金を準備するようにしてください。目安としては、算出されたランニングコストの半年分を資金に上乗せして準備しておくと安心です。
ブランドの知名度がいくら高くても、開業してすぐに利益を確保できるわけではありません。まずは売上がないものと仮定し、経営に関する見積もりは厳しめに行うようにしましょう。
②フランチャイズ本部に頼りすぎた
「効率的な集客をしてくれる」「営業しなくても顧客先を紹介してくれる」「事務作業を全て本部が請け負ってくれる」などはフランチャイズだからこその魅力です。
しかし、こういった項目すべてを本部に頼りすぎてしまうことは、失敗するリスクを高める要因といえます。
フランチャイズ加盟しても、経営を主導するのは自分自身です。事務作業などを本部が請け負ってくれる場合でも、店舗の経営状況などについてはしっかりと把握しておかなければいけません。
フランチャイズ経営の大前提として、自分がオーナーとして経営するという意識を強くもつようにしましょう。本部に頼れるところは頼りつつ、効率よく店舗運営をすすめていけるようにすることが大切です。
③契約内容が自分に不利だった
そもそもの契約内容が不利で、最初から失敗するリスクが大きいというケースも少なくありません。不利となる契約内容として挙げられるのは、主に下記の2項目です。
【不利な契約内容としての代表的な内容2選】
|
同じ業種のロイヤリティの相場や条件について事前に調べ、提示された内容が適切かどうか判断できるようにしておきましょう。また、テリトリー制の明記がない場合、近隣に同じフランチャイズチェーンがオープンし、競合してしまうこともあります。
まずは契約条件やその内容についてをよく確認することで、こうした不利な状況を避けて失敗リスクを下げることが可能です。
以上がフランチャイズ起業の失敗事例です。フランチャイズの失敗しやすい人の特徴については以下の記事で解説しているので、そちらも併せてご参考ください。
フランチャイズのリスクについては以下の記事を参考にしてみてください。
フランチャイズ起業の成功事例3選
フランチャイズ加盟を検討していることを周囲に相談すると、反対されたりいい顔をされなかったりといった経験をした方も多くいるのではないでしょうか。
もちろん失敗のリスクはありますが、実際に下記の3例はフランチャイズ経営を成功させています。
【フランチャイズ起業の成功事例3選】
|
異なる3つの業界でフランチャイズ起業を成功させた例について、その特徴やポイントなどを詳しく紹介します。失敗のリスクを下げ効率的な経営ができるよう、事前に具体的な成功事例について把握しておきましょう。
①幼児教室の場合
脳や体の成長を促すことを目的としている教育機関の幼児教室は、幼いころから子どもに様々な体験をさせてあげたいと考える保護者から注目されている施設です。
幼児教室のフランチャイズは様々な企業で行っており、少子化が懸念されている現代だからこそ子どもにお金をかけて教育する傾向が強くなりつつあります。子どもに対する教育の支出は不況下でも削減されにくく、様々な市場の中でも安定しているのが特徴です。
幼児教室「ベビーパーク」のフランチャイズは、全国185エリアで約2万人を超える生徒数を誇っており、完全業務委託型で投資に近い事業スキームとなっています。人材雇用リスクや出店リスクゼロという事業モデルが大きな魅力です。
業務委託を受けた本部が教室を運営するためオーナーの実務負担はなく、ストック型収益構造が完成しているため流行に左右されない安定的な利回りが実現できます。
下記はベビーパークでフランチャイズ加盟したオーナーのリアルな声です。
副収入が得られるフランチャイズを探している中でベビーパークを見つけ、本部が運営することで成功率が高いと思い加盟を決意。
時間も手間もかけずに安定的な収入が確保できた。 |
母親に育児を教えるという理念に共感し加盟。
利回りをチェックした際に事業投資として魅力的なものになり、現在は複数教室のオーナーとして活動中。 |
本業が忙しい中、新規事業に進出できていなかったが事業の全てを本部に任せられるため時間や人材を必要としない事業として助かっている。 |
参考元:FC比較「ベビーパーク」
②ジム経営の場合
新型コロナウイルスの影響も大きく、運動不足解消のためにジムに通う方は年々増加傾向となっています。一言でジムといっても、「24時間営業」「小規模ジム」「会員制」など、異なる特徴があります。
中でも特に注目されているのが「女性専用」です。女性専用フィットネススタジオの「ファディー」は、全店舗における平均入会率が85%以上、他社にないAIマシンで明確な差別化ができるなど、魅力的なフランチャイズで、加盟店舗数は100店舗を超えています。
ファディーのフランチャイズ加盟店のリアルな成功例は下記の通りです。
神奈川県 武蔵小杉医大通り店 | 2021年10月自店で240名だった会員数は約1年後の2022年11月に450名を突破。
店舗運営未経験ながらもチェーン店舗No.1の会員数を誇る店舗に成長 |
兵庫 甲南山手駅前店 | オープン後2週間で100名以上の入会者を獲得。 |
東京 葛西店 | オープンから半年で260名の会員を獲得。
体験に来た88名が連続して入会するなど入会率の高さを実感。 |
参考元:BBS-i「FURDI」
③買取マクサスの場合
買取専門店は、全国で出店数が増加傾向となっている人気フランチャイズです。魅力の1つとして、店舗規模が小さくても開業できる点がありますが、買取マクサスは日本で初めてオンラインでの買取を始めた業者で、無店舗開業が可能です。
店舗を持たずに出張買取を行うため、開業資金やランニングコストを圧倒的に抑えられます。
さらに開業後の充実したサポート体制や、マクサスが開発した買取業務支援システムを無料で利用できるなど、様々なメリットがあります。
オンライン買取はビデオチャットを利用した買取方法です。リアルタイムで査定するサービスとなり、即日査定・即日引き取りができるため、早く売りたいと考える顧客にとって非常に魅力的な特徴になります。
30歳という若さで独立したNさんは、事業が上手くいかずに700万円という借金を背負うことになりました。その後借金返済を経て買取マクサスのフランチャイズに加盟しています。
約1年で提供されているノウハウを全て身につけ、現在も継続して利益を出せています。最大の魅力はローコストでの開業という点で、他の買取業者と比較しても低資金で起業可能です。
フランチャイズ経営を失敗しないためのコツ
フランチャイズ経営を失敗してしまう根本的な要因の1つに、情報不足があります。「なぜ失敗してしまうのか分からない」「何が悪いのか理解できない」など、実際に経営に失敗したにもかかわらず、なぜうまくできなかったのか把握できないケースも少なくありません。
このような事態になった場合、その後違うフランチャイズに加盟しても同じような間違いや失敗を繰り返すことになります。
フランチャイズ経営を失敗させないためにはどうすべきか、そのコツとなる特徴についてまとめましたので、加盟前に正しく認識しておきましょう。
【フランチャイズ経営を失敗しないためのコツ】
|
以上がフランチャイズ経営を失敗しないためのコツです。その中でも「契約内容は詳細までしっかり確認する」ということは特に重要です。フランチャイズ契約時の注意点については以下の記事で解説しているので、そちらも併せてご参考ください。
まとめ
いかがでしたか?フランチャイズはやめたほうがいいと言われるのには理由があり、失敗リスクを減らすために欠かせないのは確かな情報です。やめたほうがいいと言われる理由、成功させるにはどうすべきかを把握し、加盟するようにしましょう。
本記事では、フランチャイズをやめたほうがいいと言われる理由や向いていない人・向いている人の特徴や成功例について紹介しました。
ここでお伝えした情報を参考に、フランチャイズ経営についての情報を集め、効率よくスムーズに運営できるよう徹底した準備を行いましょう。
フランチャイズ本部に完全委託で高収益の投資型フランチャイズはこちら>>
上場企業が運営支援する高収益な結婚相談所ビジネスはこちら>>
この記事を読んだ人にオススメ
フランチャイズ選びで 確認すべきこと3点
この記事の信頼性
BBSインターナショナル株式会社
代表取締役
川口 毅
2002年、慶應義塾大学経済学部卒、大手広告代理店に入社。
その後メンタルコーチへのキャリアチェンジを経て、
2013年にNBCインターナショナル(株)に入社、フランチャイズの加盟店開発を専業とする。
2016年、同社取締役就任。2018年に事業部を分社化してBBSインターナショナル(株)を設立し、代表取締役就任。
フランチャイズの展開コンサルティングを主軸とし、フランチャイズ本部構築や、新規ビジネスの資金調達支援も行っている。